おでかけの日は晴れ

現在はこのブログにあるものすべて下記のサイトに移行し2021年7月6日でこちらは停止しました。以降は、左記の新サイトをどうぞよろしくお願いします。 https://ameblo.jp/mioririko

God's Own Country

私はこの映画を、生きる、というシステムの映画だと感じた。

God's own country.

神の恵みと地、と呼ばれるイギリス、ヨークシャー州。

父親の牧場を継ぎ、たったひとりでそこで働くジョニー。ジョニーはこわい目をした父と祖母と共に過ごしている。

 

この物語をジョニーとゲオルグというふたりの男の関係で描いたのはとても面白い。男性と男性。それは自然ではない、特殊なことなのか。

この作品はジョニーと移民の娘、という設定で描いていたら行き着くことの出来ない物語だったと思う。

「自然」とはなんだろう。

そこに牛がいる。羊がいる。厳しく広大な土地がある。それが自然か。

しかし牛も羊も人の手を借りて食べ、出産し、死ぬ、家畜だ。

女がいて、その息子がいて、さらにその息子がいる、血縁で繋がった3人。その構造が果たして自然か。男と女が結ばれること、家を継ぐ、親の面倒を見る、そうした、いつの時代からか正しいとされた構造が自然か。

ジョニーは男を見て発情する。それは動物の目のようで、どっちが力が強いか、オスとして強いか見極める。欲望はあっても愛ではなく征服。キスはしない。ただ後ろから挿入し、射精すればそれで終わり。その行為は動物としてとても自然に思えた。

ジョニーとゲオルグとの間にも、動物としてのとてもシンプルな構造があった。どちらが強いのか。その強さは力なのか、人種なのか。それとも智恵なのか。ジョニーはゲオルグの強さに負かされたとき、強さとは何かと言うことに初めて行き当たる。

「自然の素晴らしさ」を口にする人がいるけれど、自然とは強さで縦割りにされたシンプルで残酷なもので、人にとって生きるとは、それよりももうちょっと愉快に生きていく方法を探すことではないか。

親から受け継いだ牧場の仕事を拒否することなく、こわい目をした父親と祖母の下で暗い眼をして生きていたジョニーは、ゲオルグに出会ったことで強さや男女差や職や学歴や人種で上下が分けれらるのではなく、複雑で豊かな関係を知る。ふたりでもう少し愉快な気持ちで牧場で働き、生きていく道を模索する。生きるとは、そういうことなのだなあということを感じた1本だった。

 

finefilms.co.jp


映画『ゴッズ・オウン・カントリー』予告編