おでかけの日は晴れ

現在はこのブログにあるものすべて下記のサイトに移行し2021年7月6日でこちらは停止しました。以降は、左記の新サイトをどうぞよろしくお願いします。 https://ameblo.jp/mioririko

ひとよ

『ひとよ』を観た。予告から想像したのは、子供たちに暴力を振るう夫を殺した母親(田中裕子)が服役を終えて帰ってきた、ある一夜の話、かと思っていたけれど違っていた。「ひとよ」の意味はなんなのか。

白石和彌監督の作品のうち、『凶悪』『彼女がその名を知らない鳥たち』『孤狼の血』を観ていない私が比較を語るのはどうかとは思うけれど、『ひとよ』が私には群を抜いて良かった。まず脚本が素晴らしかった。そして時々混じる演劇的なセリフとそれを発する役者の芝居、それだけで泣いてしまった。

(あらすじ)
タクシー会社を経営している夫婦。その子供たち3人。長男・大樹(鈴木亮平)、次男・雄二(佐藤健)、一番幼い長女・園子(松岡茉優)。父親は常に子供たちに暴力を振るっている。
母親、こはるは子供たちを守るため夫を殺し、用意しておいたおにぎり子供たちの前に出すと、父親を殺したこと、そして自首することを子供たちに告げる。「これであんたたちは自由に生きられる。どこにでも行ける」と。そして服役を終え、ほとぼりがさめた15年後、必ず帰ってくる、と。その後、会社はこはるの甥である丸井(音尾琢真)が引き継ぎ、何人かの従業員も抱えながらタクシー会社を続けていた。新しいタクシー運転手、堂下(佐々木蔵之助)も雇い入れる。次男の雄二は東京に出てフリーライターに。長男の大樹は結婚して娘を一人作り、地元の電気屋で働いている。長女の園子は美容師になることを夢見ていたが、美容学校での苛めに挫折して地元のスナックで働いている。そして15年後。とうに出所していたがずっと音信普通だったこはるが約束通り帰ってきた。園子の要請で雄二も久々に地元に戻ってくる。。。

 

確かに暴力で子供たちを縛り付けていた父親がこの世から消えれば自由になれるはずだけれど、現実はそうではなかった。殺人者のコドモとなった彼らは世間から冷たい仕打ちを受け、子供のときに夢見ていた未来を手に入れることは困難だった。さらに彼らは、母親の愛情のこもった「自由に生きられるし、なりたいものになれる」という言葉に呪われたのだ。園子(松岡茉優)が言う。「これはかあさんが親父を殺してまで作ってくれた自由なんだよ」というが、その言葉通りの自由に生きるということがいつしか彼らの重い責任のようになっている。それでもこはるは、子供たちからしたら怖いぐらいの飄々とした様子だ。大樹も雄二もそのことに戸惑っている。しかし、こはるは、そっと小さく心を打ち明ける。「自分がしたことを疑ったら、子供たちが迷子になっちゃう」と。
でもほんとは、もうずっと子供たちの心は迷子になったままだ。私はそんなふうに思いながら見ていた。例えそれがどんな理由であったとしても、そばにいてもらい、愛してほしいときに、それを求める対象がそこにいなくなってしまったとき、どのように心に決着をつければいいのか。そして大人になって会った時、どんな言葉で話せばいいのか。例えば大樹は、一旦ガラスの引き戸を閉めた。雄二は敬語を使った。私は彼らのその感情がとてもよくわかる。もう15年前と同じ気持ちでいられない、でも中身はまだ十分コドモである彼らは、どうやって母親との関係を結びなおすのか。映画の中でいろんなことが起こっていくが、それが強引だとは思わせず、とても自然な流れとして最後にむかって収束していくところは本当に見事だった。
この家族を取り巻く人として、音尾琢真筒井真理子MEGUMI、佐々木蔵之助、などなどがいて、それぞれの俳優が素晴らしいし、配役のバランスもすごくいい。例えば、こはるがある理由で意図的に万引きをする。その理由を知り雄二が「だからって他人を巻き込むんじゃねえよ!」と言うとすかさず、こはるの甥である丸井(音尾琢真)が「巻き込まれようよ!こんなふうにしか気持ちを伝えられない人なんだから!」というところ。その切り返しの良さに一瞬で胸を打たれ、ここはちょっと笑いを含むシーンであるにも関わらず泣いてしまった。丸井は他にも「こんなに一日中、タクシーのことばかり考えててさあ。俺、本当は漁師になりたかったのに」という名セリフもあった(笑) 最近のMEGUMIは何に出ても脇でとても印象的な光り方をしててとてもいい。
後半の佐々木蔵之助の凄まじい演技と、それに真っ向から挑む佐藤健のシーンも胸を打ったし。松岡茉優は、なにに出ても「この役は当たり役じゃないか?」と思わせる。すごいな。この『ひとよ』の園子もとてもいい力の抜け感があって、彼女の演技を見ていると「リアリティ」という言葉が浮かんでくる。こういう女の子のリアリティを細部にわたって演じているように見えるのだ。そして、何を考えているのかわからないようにさえ見える表情もあえて乏しい演技で、観てる側の予測もどんどん裏切りながら圧倒的なものを伝えてくる稀有な女優、田中裕子がやはり凄かったな。気がついたらこの人は怪優と呼ばれてもおかしくないほどの女優になってる。

そうそう、タイトル「ひとよ」について。クライマックスで堂下が慟哭しながら「じゃあ、あの夜はなんだったんですか!」というシーン。それに対してこはるが静かに「ただの夜ですよ」と応える。このセリフが本当に良かった。映画やドラマにない、とても演劇的なセリフ回しだと感じた。

誰かにとってどんな夜でも、それは誰に上にもあるただの夜。
それが、この「ひとよ」の意味ではないかなあと。それでも、それが自分にとって特別なものであるのだとしたら、それでいいんじゃないか。ああ、あの「ただの夜ですよ」という言葉も、田中裕子だから出せるニュアンスなんだろうなあ・・・

もうヤバイぐらい泣きっぱなし。そしてすごくいい映画だった。


佐藤健の無精ヒゲ姿…『ひとよ』本予告